クレジットカードの支払い方法

日常的な買い物でも使用する機会の多いクレジットカード。
カード決済を利用するにあたって気になってくるのが「使用した金額の支払い方法」ですよね。
皆さんも店頭でクレジットカードを利用して支払いをする際にも、支払いの回数などを聞かれたことがあると思います。
一般的に、クレジットカードで利用可能な支払い方法としては、
翌月の一括払い、
ボーナス一括払い、
分割払い、
リボ払いの中から、ユーザーの任意で選ぶようになっています。
ここでは、それぞれの支払いの方法について、少し踏み込んで解説していきます。
一括払い
商品やサービスを購入した翌月に、一括で代金を支払う方法です。
日常的に最も多くの方が利用するのがこの方法だと思います。
仕組みとしては非常に簡単で、その月にクレジットカードで買い物した金額を翌月に一括で支払うというものです。
ほとんどのカード会社で、一括払いの場合は金利・手数料がかからずに支払いをする事が出来ます。
比較的金額の小さい買い物でもクレジットカードを利用する事で、ポイントが貯まったり、家計の計算がしやすくなったりというメリットがあります。
ボーナス一括払い
商品などを購入した、次のボーナス時期に代金を一括で支払う方法です。
少し勘違いしやすいのですが、ボーナス一括払いの際の支払い月(引き落とし月)というのは、一般的なボーナスの時期である7・8月、12・1月に設定されています。
自分の勤めている会社のボーナス月が例えば6月などの場合でも、支払いは7月か8月に発生します。
「自分のボーナスが支給される月に合わせてくれるものではない」という事は頭に入れておきましょう。
2回払い
あまり認知されていない支払い方法として2回払いというものがあります。
後述する分割払いと同じ仕組みで2回の支払いで商品の代金を完済するというものです。
この支払い方法の最大のメリットは、分割払いであるにも関わらず「手数料がかからない」ということです。
金額の大きい買い物を検討しているけど、手数料を払いたくないという方におすすめの支払い方法であるといえます。
分割払い
商品やサービス代金を、月々に分割して支払う事の出来る支払い方法です。
これは一般的に3回~24回までに分割することができます。
大きな買い物の際などでも、月々の負担を少なくすることが出来ますので便利な支払い方法であるといえますが、金利や手数料が支払い回数や購入金額に応じて発生しますので、計画的に利用したいですね。
リボ払い
分割と似ているのですが、分割とは違い、月々の支払いの金額が一定なのがこちらの支払い方法。
これはカードの契約時などに、一定額・もしくは残高に応じた率による支払い金額を決め、商品代金を支払っていきます。
毎月の支払金額を自分自身で設定することができるのが大きな特徴です。
つい使いすぎてしまった場合にも月々の支払い料金は一定なので安心ですね。
2回までの分割は無料

以上が現在の主流とされているクレジットカードの支払い方法です。
中でも多くのカード会社は2回払いまでであれば手数料が無料となっているので、大きな金額の買い物をする時には検討してみるといいかもしれません。