ブラックリストの正しい意味とは

ブラックリストのイメージ

ブラックリスト」という言葉の知名度は高く、例え借金をしたことの無い人でも、その名前くらいは聞いたことがあるかもしれませんね。
しかし正確にブラックリストというものの意味について知っている、という人は少ないかもしれません。

「ブラックリスト」の正しい意味を理解し、自身の経済状況に応じたリスク管理をしておきましょう。

ブラックリストに載るとはどんな状態?

金融機関などの借り入れに関わる「ブラックリスト」とは、自分の信用情報が「事故情報」として登録されている状態のことを指します。

ブラックリストと聞いて、黒い表紙のリストの様なものを想像していた人もいるかもしれませんが、ブラックリストの実物があるわけではありません。
クレジットカードを作ったり、新しくローンを組んだりする時には必ず「審査」が行われて自身の情報が「信用情報機関」に登録されます。

もし返済が遅れてしまったり、債務整理をしてしまったりすると、この信用情報機関に「事故情報」として登録されてしまいます。
この状態がブラックリストと呼ばれているものです。

事故情報があって貸付できないイメージ

加盟店であれば、新規に借り入れの申し込みがあった際、この信用情報機関に登録されている個人の情報を照会することができます。
そこに事故情報が載っていたら貸付をすることはできないということですね。

ブラックリストの条件

ブラックリストに登録されてしまう条件としては、

返済が滞ってしまい、数回に渡って延滞してしまう
返済する事が出来なくなってしまい、保証人に弁済させてしまう
自己破産や任意整理など、債務整理をしてしまう

といった、返済に関しての義務を果たせなかった際にブラックリストに載ってしまう、ということになります。
こうした条件を見ると、借金をしたことのない人は「自分には関係無いな」と思ってしまいますが、油断は禁物です。

近年、徐々に高額になりつつあるスマホや携帯電話などの端末料金も一括で購入しない限りは割賦購入といって「分割払い」の一種にあたり、当然の事ながら信用情報機関に登録されています。

お金がなく返済が滞ってしまうイメージ

ですから、実際にクレジットカードのキャッシングなどを利用した事がなくても、携帯電話の料金の支払いが遅れてしまう等の理由でブラックリストに載ってしまうこともありますので携帯料金等にも注意が必要です。

ブラックリストに載った情報を消すためには

ブラックリスト情報を消すのには5年〜10年必要

それではブラックリストに載った情報を消すためにはどうしたらいいのでしょうか?
実は、一度登録された情報は任意で消すことはできません。

信用機関によって異なりますが、契約完了後から5~10年経てば事故情報が載らなくなります。

ブラックリストに載っていることで制限されるのは新規の借り入れのみで、それ以外に影響はありません。
一度ブラックリストに載ってしまったら、時間経過で自動的に消えるまで気長に待つしかないようです。

しかし、登録されている情報が間違っている場合には、情報の訂正・削除の申請を行うことが出来ます。
各信用機関に問い合わせることで自身の信用情報を開示してもらうことも可能なため、不安に思われる場合はそうした情報の開示請求を行ってみるといいかもしれません。